【お料理】

慶事法事

還暦祝い(長寿祝い)

還暦のお祝い

長寿のお祝いは本来は数え年で祝いますが、現在では満年齢で祝うことが多くなってきています。還暦は数え年で61歳、満年齢60歳でお祝いします。

還暦…61歳(満60歳)

60年で十干十二支が一巡して生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。ちゃんちゃんこは赤子に戻りもう一度生まれ変わると言う意味があり、長寿の色の赤のちゃんちゃんこを着てお祝いをします。

 赤いちゃんちゃんこは当店で貸出しておりますので、羽織っていただき皆様で記念写真などを撮っていただけます。

※当店では赤いちゃんちゃんこ以外に紫・黄・白のちゃんちゃんこもご用意しており、長寿祝いにご利用いただいております。

IMG_18032019_150804_(500_x_500_ピクセル).jpg

お父様やお母様のお好きなお料理をコース料理に付け加えるご相談もよくいただきます。

長寿祝い「賀寿」の種類

賀寿の表

賀寿にはいくつかの種類があり、年齢ごとにそれぞれ呼び名が異なります。

こちらの表では、60歳の「還暦」から100歳の「百寿」までを一覧にまとめました

何歳でお祝いするかや、プレゼント選びに役立つテーマカラーがわかるので、家族の長寿祝い時にぜひ参考にしてみてください。

それぞれの名前の由来

・還暦......十二支と十干の組み合わせ(干支)が60通りあることに由来。人が生まれて60年目でこの干支が一巡するため、「生まれたときと同じ暦に還る」という意味を表す

・緑寿......「66」の数字が「ロクロク」と読めることに由来。77歳・88歳・99歳の賀寿があるのに66歳のお祝いがなかったため、平成14年に日本百貨店協会により誕生

・古希......唐の詩人・杜甫の詩「人生七十年古来稀なり」に由来。「古来より70歳まで生きる人はまれである」という意味

・喜寿......「喜」の字を草書体で書くと「七十七」に見えることに由来

・傘寿......「傘」の略字「仐」が「八十」に見えることに由来

・米寿......「米」の字を分解すると、「八」「十」「八」になることに由来

・卒寿......「卒」の略字「卆」が、「九十」に見えることに由来

・白寿......「百」の字から「一」を取ると、「白」になることに由来

・百寿......「百歳を迎えためでたい歳」という意味。「100年=1世紀」のため、「紀寿(きじゅ)」とも呼ぶ

 

詳しくはお気軽にお問い合わせ、ご相談くださいませ。

綠彩

TEL 059-229-2321